Русские видео

Сейчас в тренде

Иностранные видео


Скачать с ютуб 11 цыплят! 79 дней от гнездования до оперения японской синицы! (Наблюдения за гнездами) в хорошем качестве

11 цыплят! 79 дней от гнездования до оперения японской синицы! (Наблюдения за гнездами) 2 года назад


Если кнопки скачивания не загрузились НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу страницы.
Спасибо за использование сервиса savevideohd.ru



11 цыплят! 79 дней от гнездования до оперения японской синицы! (Наблюдения за гнездами)

2021年のシジュウカラの巣作り・子育て・巣立ちの様子を1つの動画にまとめました。 2021年は1回だけシジュウカラが営巣してくれました。 このシジュウカラ夫婦は、2020年より1個多い11個の卵を産み、全部孵化させて、無事すべての雛を巣立たせていきました・・・これ以上にない素晴らしさだと思います。このような営巣を見ることは二度とないかもしれません・・。 動画は79日分ですが、最低限入れたいシーンをつないだところ、今年は50分になってしまいました。長くなってしまいましたが、この素晴らしいお母さん・お父さんによる子育てを巣立ちまで見届けていただければ嬉しく思います・・・ #シジュウカラ #巣箱 #巣箱カメラ #巣立ち 【2021年シジュウカラ子育て概要】 0:00 3/18 観察1日目 巣箱入居を決定・工事開始 0:58 4/08 観察22日目 巣材を運び込み始める 4:37 4/25 観察39日目 卵を産む仕草 7:27 5/05 観察49日目 10個目産卵・抱卵開始 8:49 5/06 観察50日目 まさかの11個目産卵! 10:16 5/07 観察51日目 天然記念物ヤマネ登場 10:57 5/10 観察54日目 ヒガラ・コムクドリ訪問 14:05 5/18 観察62日目 卵孵化 21:02 5/19 観察63日目 11個目の卵孵化 30:22 5/28 観察72日目 雛の飛び出しがすごくなってくる 38:35 6/01 観察76日目 お母さんが雛と寝る最後の夜 45:40 6/04 観察79日目 夕方 巣立ち ※もっと長くご覧になりたい方は・・過去にアップした動画の再生リストをどうぞ 巣箱速報2021-シジュウカラ    • 巣箱速報2021-シジュウカラ   ★2023年は現在進行中!再生リスト「巣箱速報2023」からどうぞ    • 巣箱速報2023   ★2022年の営巣の様子はこちら↓ 【たまご8つ→雛2羽...】シジュウカラお母さんを襲う2つの試練・・巣作り子育て巣立ちまで64日間巣箱観察全記録(2022年1回目)    • 【たまご8つ→雛2羽...😢】シジュウカラお母さんを襲う2つの試練・・巣作...   ★2020年のシジュウカラの巣作り・子育てはこちら 【みっちり】シジュウカラの密すぎる巣作り子育て:2020年1回目の全記録    • 【みっちり】シジュウカラの密すぎる巣作り子育て:2020年1回目の全記録   【いきなりたまご】産卵から始まるシジュウカラの巣作り子育て:2020年2回目の全記録    • 【いきなりたまご】産卵から始まるシジュウカラの巣作り 子育て 巣立ちまで ...   ★よくいただく質問 Q この巣箱の寸法は? A 内寸 100mm X 100mm X 180mm 巣穴 28mmΦ 時間がとれなくて市販の十姉妹用の巣箱を2つ重ねています。2つ巣箱を重ねると蓋部分が2枚余るので、前面の補強に使用しています。さらに12mm厚の杉板を巣穴の補強用に重ねています。2022年からはオリジナルの巣箱にリニューアルしました。 Q 狭すぎません? A これまで3回このサイズの巣箱の営巣を観察して、いずれも成功して終わっていますので、このサイズもありなのでは・・と思います。野鳥さんが狭いと感じるようであれば、そもそも入居しないはずですし・・ Q 巣箱の設置位置は? A 玄関の庇の直下に設置しています。カメラを取り付けているため、雨が直接かからない場所を選んでいます。地上から2.5m位の高さです。 ★巣箱の設置方法や寸法・構造等について より正確で詳しい情報は鳥類の専門家に聞いた方がよいと思います。ここで使用している巣箱は一般的ではないのであまりおすすめできません・・ Q 使用しているカメラは? A 内外ともにamazonなどで売っている中華監視カメラシステムを使用しています。Wi-Fi カメラやip カメラではなく有線タイプを使用しています。理由は・・・セキュリティがアレな中華監視カメラをネットワークに乗せることなく使用することができるためです。ただ、操作性がク◎すぎてお勧めできるものではないので、具体的なメーカーや品番をお知らせすることは控えたいと思います。 Q なぜ夜はモノクロ映像? A 夜間は巣箱の中が真っ暗になるため、野鳥さんにも見えない(とされている)赤外線LEDを直接当たらないように弱く照射して撮影しています。このときはモノクロの映像しか得ることができません。なお、これは監視カメラのシステムを利用しています。 Q どうやったら野鳥が巣箱に入ってくれるの? A 私も知りたいです・・・ただこれまでの経験から一応次のようなことは心がけていますが、それがどの程度入居と関係あるかは不明です・・・ ・巣箱前面にある程度の空間があり、テンやネコなどの捕食者が巣箱に近づいて前脚を入れられないような場所を選定→今のところ足がかりのない壁面の軒下が最善と考えています。(樹木に巣箱を掛ける場合は、幹を登れないように何らかの対策が必要、隣の木から飛び移れない程度に離れている木を選定、巣箱自体が捕食者の足がかりにならない形状にする必要があると思います。→これらを満たすことは不可能と判断し、軒下に設置しています) ・設置したらできるだけ巣箱に近づいたり、中を覗いたりしない。 ・どうしても何か作業する必要がある場合は野鳥さんが行動しない夜間に行う。 ・一度奇跡的に入居したら、継続してもらうために位置やデザインを大きく変えない。 巣箱設置については失敗ばかりしているので、まだまだ試行錯誤が必要と感じています。 BGMはフリーBGM・音楽素材のMusMus様からお借りしました。素晴らしい音楽をいつもありがとうございます。 フリーBGM・音楽素材 MusMus http://musmus.main.jp/ Youtubeチャンネルはこちら⇒    / @musmusch  

Comments